※この記事にはプロモーションが含まれます。
コロナ前とは全然物価が違うハワイ。行こうかどうしようか結構悩みました!調べれば調べるほど物価が高い!
いっそアジアにしようかなとか。実際アジアに切り替えた人多いですよね。
でもそんなことばかり言っていたらいつまで経っても行けない!
ということで5年ぶりのハワイ旅行となりました。5年も経てば色々変わってますよね?このブログでは2024年10月のハワイ旅行について詳しく書いていきます。
物価が高いのでホテルは抑えています。準備も書くのでぜひ参考にして下さい。
HISで行く4泊6日節約ハワイツアー
結論から言うと今回はHISのツアーで行くことにしました。ご存知のようにハワイはホテル代が高い!( ;∀;)ベースは1泊3万以上!
なんとかして節約しようとホテルはAgodaやBooking.com、航空チケットはスカイスキャナー、各種旅行会社のツアーなど目を皿にして(笑)探しました!
その結果!なんとHISで4泊6日のハワイが106,000円~というキャンペーン価格を発見し予約しました(諸費用入れると予約できた日の総額は138,000円)。
3泊5日なら似たような価格で日頃からあるのですが、、嫌なのです。それは・・・
【ハワイ3泊5日の例】
日本時間(時差19時間) | ハワイ時間 | 行程 | |
11/1 夜発 | 出国 | 1日目 | |
11/2 | 11/1 朝着 | チェックイン15:00 | 2日目 ※寝不足? |
11/3 | 11/2 | 自由 | 3日目 |
11/4 | 11/3 | 自由 | 4日目 |
11/5 午後帰国 | 11/4 午前発 | 帰国 | 5日目 |
3泊5日だと大抵上記のようになり、到着日は時差ボケ寝不足であまりよく動けません。私は飛行機のエコノミーでぐっすり眠れるタイプではないので、到着日はひたすら眠さとの戦いです。ビジネスで行ける人がうらやましいですね!
そう思うと実際観光やらできるのは実質2日。それではハワイはあっっっっという間なのです。休みを取るのがどうしても難しい人は仕方ないですが、頑張って4泊6日をおススメします。もちろんもっと長くいられるなら一週間でも二週間でもいたいですが!
そしてこのツアーのいいところはホテルが最初から指定だったところ。何を言ってるのかと思うかもしれませんが、格安ツアーは「ホテル未定、航空会社未定」の場合が多いのです。直前までどこのホテルかわかりません。
今回は最初からアラモアナホテルとなっていて立地に問題がないことが決め手となりました。私だっていくら安いからと言っても泊まりたくないホテルはあるので・・・最初から決まっていたほうがいいです。
航空会社は未定でしたが、JAL、ANA、ハワイアン航空のどれかなので全く問題ないです。
それに空港送迎も(片道無料)ついているので節約ハワイには嬉しいです。個人手配だと空港から各自手配しないといけないのでそのぶん費用がかかりますよね。
- ホテル確約
- 航空会社未定(すぐにフライングホヌに決まりました)
- 空港往路無料(復路3,500円)
- LeaLeaトロリー無料
- ラウンジ無料
なので今回はHISにしました。ただし、この料金は2人1部屋の1人分なので、1人で行こうとすると追加料金がかかり、約22万くらいになります。ツアーと個人手配を比べてみるといいですね。今回は友人と2人で行きます。
過去のハワイはワイキキにほとんど泊っていたので、アラモアナに泊ったことは今までないのですが立地的にとても便利なのでアラモアナホテルにしました。
節約ハワイ・準備編
以前なら「現地で買えばいいよね!」と、あまり荷物を持たないで行っていた人も最近は「なるべく買わないようにしようね!」と必要なものは日本から持って行っていますね。
パスポート申請は簡単ですが、5年ぶりのエスタはなかなか面倒でした。それでは準備編スタート!
エスタの申請は必須
アメリカに入国するにはエスタ(Esta)の申請をしなければなりません。ビザが要らない代わりに本人確認します。1回の申請で有効期間は2年、料金は21ドル。
確かエスタは以前は15ドルくらいだったような・・・21ドルを150円換算すると・・・3,150円。出国前から円安が響きます(私の時は158円だったので3,318円です)。※余談ですが、グアムはビザもエスタもいらないのでもっと気軽に行けます♪
申請欄には生年月日やパスポート番号その他細かく入力しなければならないので苦手な人も多いですね。有料ですが旅行会社で代行してくれるし、グループ申請できるので得意な代表の人がみんなの分入力しても大丈夫。
その際気を付けるのは「絶対に間違えないこと」です。入国する際の大事な申請なので、項目ずつしっかり確認しましょう。しばらくすると審査の結果が見れますので必ず見て下さい。その時によってかかる時間が違うので遅くとも3日前には申請したいですね。私は結果が来たのが翌日でした。
それから、画面の右上に最初にグーグル変換で日本語を選択するポップが出ますが、それは無視してエスタの「日本語」を選択したほうがいいと思います。グーグル変換もやってしまうと質問文がなんか変な文章になるんですよ。
海外旅行保険は絶対加入
おそらく大多数の皆さんは何事もなく帰国しているでしょう。では加入しなくていいかというとそうではなくて。保険だからあくまでも保険です。万一ケガや病気をした場合、アメリカの医療費が高額なのは周知の事実ですよね。
ハワイは普通にしている分には何事もないと思います。私は10回以上行っていますが海外旅行保険を請求する事態になったことは一度もありません。
クレジットカードに付帯しているから大丈夫だと思っている人もいますが、クレカ付帯の保険は様々条件があったり補償が少なかったりするのでよく確認したほうがいいです。
やはり一番は入院と賠償保険。海外旅行保険はフルで掛けても一週間なら3,000円前後、携行品損害が要らなければ2,000円前後であるので、私は必ず掛けていきます。
それに、保険に入っていれば一旦お金を立て替えることなく済むし、保険会社から日本人のいる病院などが紹介されるので非常に便利です。
私はネットで損保ジャパンのOFF!というのに加入しました。他にも自動車保険などでお付き合いのある保険屋さんがいるのであれば言えば見積もり出してくれます。
持ち物リスト
超庶民の持ち物リスト!一応私が準備したものを載せますね。100均には大分お世話になりました!
以前なら細かいものはロングスドラッグなどで現地調達していましたが、今回の節約ハワイは日本調達です。なんでしょうね、この悲哀は。
ダイソーで見つけたお役立ちグッズ
ダイソー様♡で便利グッズを調達したので紹介しますね。いやー便利な世の中ですね。
- エアー枕
- 圧縮袋
- ミニボトル
- レンジ使用可の紙のお椀
●エアー枕・・・基本的に横にならないと眠れない派の私は飛行機ではほとんど眠れないのです。なので、少しでも疲れを軽減すべくエアー枕を購入。これで首が楽になるはず。
●圧縮袋・・・特に女性は衣料品が多いですよね。それこそ以前はTシャツなどは現地で購入していましたが今回は買わないつもりなので服がかさばる。ダイソーよりちゃんとしたのがいいかたはこんなのもありますよ。
画像タップで楽天から
●ミニボトル・・・化粧水などを入れるミニボトル。1泊とかなら「お泊りセット」が売っていますよね。でも4泊6日となるとそれをいくつも買わなくてはなりません。それはもったいないのでいつも使っている化粧品をボトルに詰め替えます。化粧品だけでなく洗濯洗剤も1本入れましたよ!現地で洗濯しますから。家にあるもので済むならそれでよし!
●レンジ使用可の紙のお椀・・・節約の為朝ごはんだけは持っていくことにしました。今回はコンドミニアムではないので食器がついていません。マグカップしかありません。なのでスープが飲めるお椀持参です!箸など家にあるものはそのまま持っていきます。レトルトご飯とふりかけなども持参。生みそなどは持ち込めないのでフリーズドライのものを。
JCBと楽天カード
JCBカードは持っているとトロリーのピンクラインに見せるだけで無料で乗れます。ピンクラインはワイキキとアラモアナを結ぶ結構使うルートなので便利!ラウンジはワイキキショッピングプラザが便利。https://jjcb.jp/services/plaza/lounge_honolulu.html
楽天カードも持っていると楽天ラウンジが使えるので重宝します。楽天ラウンジはインターナショナルマーケットプレイス、アラモアナセンターにあるので位置的にもありがたいですね。https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/cardlounge-waikiki-guide
※楽天ラウンジは2025.1.1から年間の利用回数に制限がつきます。お持ちのカードによって回数が変わります。ブラックの人は無制限ですが、それ以外の人は20回か10回になります。
この二つはカード会社なので、万一クレカを紛失した場合もここに駆け込めば大丈夫ですね!JCBラウンジは5年前にバスのルートを聞くのにお世話になりましたが、とても親切でよかったです♪
ポケットWi-FiかeSIMか
ドコモのahamoを契約している方はそのまま海外でも携帯を使えるようですね。各会社でも海外旅行サービスプランは出ていると思います。
今年のテーマが「節約ハワイ」なので(;^_^A通信費もなるべく安く抑えたい!
ということで今回はWorld eSIMのeSIMにしてみることにしました。以前はグローバルWi-FiのポケットWi-Fiをレンタルしていて問題なく繋がりました。同じ会社なので問題ないだろうと契約しました。
一日1Gプラン7日間で600円でした。1Gがなくなっても翌日にはまた1G復活。ほとんど観光しているので携帯を使うのは地図を見る時くらいじゃないかなと思います。足りなかったら追加できるので、eSIMを使うのは初めてですが、ポケットWi-Fiを持ち歩かなくてもいいので使ってみます。
👆と思って契約して行ったのですが!翌日に1G復活しなかったんです( ;∀;)問い合わせたら「わかりにくくて申し訳ございません。お客様のプランは復活しない(リセットされない)プランです。」との返信が・・・。は?
しかも日本からメールで返信が来るので、日本が夜の間は返事が来ないのでその間が長い!これは失敗したなと思いました。esimを契約する際は気をつけてくださいね(私だけでしょうか・・・)。
ただ、最初にある程度のギガを契約しておけばアプリひとつですぐ繋がるので身軽で便利です。ギガが足りなくなったらまた買えばいいし。勉強になりました。
冬にハワイに行くときのコートはどうする
まだパーカーなどで済むくらいの季節なら、機内は寒いのでそのまま着ていきます。ですが、真冬などコートやダウンを着ないといけない季節にハワイに行くときはどうしますか?
実は成田空港には荷物を預かってくれるところがあり、衣類は1着1,220円~。
第二ターミナル3階出発ロビーに預かりカウンターが、第一、第三ターミナルにはコインロッカーがあります。有料にはなりますが、ただでさえ荷物が多いのにダウンを持ってハワイに行きたくないですよね。
詳しくはこちら→https://www.npf-airport.jp/users/u05.html
5年ぶりの出国は色々セルフになっていた
今回は上野から京成スカイライナーで成田空港第一ターミナルまで向かいました(2,570円)。東京駅から行かれる方は空港バス(アクセス成田1,500円)が便利です。
夕方だったからかスカイライナーは空いていて、ゆっくり向かうことができました。
成田空港のチェックインと出国審査
すみませんm(__)mチェックインの時にカメラをずっと下に向けていたらしく・・・映像が真っ黒でした・・・・肝心なチェックイン機の画像ありません。
今回は第一ターミナル南ウイング。夜9:30のフライトだったので7時に自動チェックイン機でチェックインをしました。
●タッチパネルでパスポートを読ませて、画面に出てきた質問事項に答えると航空券と預け入れ荷物のタグが出てきます。→預け入れ荷物は隣の有人カウンターで預け入れ。
●入力する途中で座席指定の項目が出てきたので窓側を指定。
●出国も写真のようにセルフで、パスポートを読ませて顔認証。出国スタンプを押す人はいませんでした。
スタンプもなくなったのなんだか寂しいですね。記念になったのにと思います。
ほぼセルフになっていたことに驚きつつ「これだともっと年配の人はわけわかんないだろうな~」と思いました。だって私ですら入力に必死でカメラの存在忘れてたんだもの!
54番ゲートなのですが人がいない(笑)最終便なのかな?お店もシャッターを下ろし始めていました。こんなに空いてる搭乗ゲートも初めてです。
座席指定は当日なら無料でできる
格安ツアーだと事前の座席指定は有料なんですよね。でも当日なら無料で座席指定できるんです。これ知らないで諦める人いますよね。
自動チェックインするときに座席指定という項目が出てくるのでお好きなところを選ぶだけ。今回は往復とも窓側が空いていたのでラッキー!友人とそれぞれ列違いで窓側取りました。
有人カウンターでも「空いてる窓側ありますか?」とか聞くと見てくれますよ。これはANAに限らず他の航空会社でも同じです。
ただ、窓側3列シートで満席の場合は、お手洗いが面倒なので私は通路側を取ります。
誰も教えてくれない搭乗前の小さな疑問
チェックインとかそういうメインの手続き以外に小さな疑問ってありますよね。冬場のコートの件は別項目で書いているので見て下さいね。
- 乗る前に夜ご飯って食べるの?
- 機内食っていつ出るの?
- 歯磨きっていつするの?
- メイクはどうするの?
こういった小さな疑問ってありませんか?人それぞれですが、ご飯については、空港で軽く食べました。
今回は9:30出発の便だったので、機内食が出てくるのは大体11時頃なのでそれまではお腹空きますよね。かといってガッツリ食べてしまうと機内食が入らないということになるので夕方軽く食べました(夜ご飯を2回食べるイメージ)。
フライトの時間がもっと早い人は機内食だけでもいいかもしれません。搭乗ゲート付近のフードコートは遅い便だと閉まっているので、出国審査を通過する前に空港で食べたほうがいいです。
ちなみにこれは第一ターミナル南ウイングの話です。
歯磨き、メイクは搭乗前に済ませておきます。たまに機内で歯磨きするという人を見かけますが、機内のお手洗いは大抵並んでいます。迷惑になるので私は乗る前に歯磨きをして化粧も落とします。
時差があるのでホテルに着くまで前日のままだと長時間で結構辛いものがあります。
みんなの憧れフライングホヌ1号機ラニくん
今までの感じだとHISはANAが多いですね。JTBがJALな気がします。
とはいえフライングホヌであることに何も不満はなく、一回乗ってみたかったので嬉しいです!いつも空港で眺めていたフライングホヌにやっと乗れます♪
ただ、とある旅行アナリストの方が「ガラガラだ」と言っていたフライングホヌですが、どうだったでしょう?
答えは・・・ガラガラだったんです!フライングホヌは夜2便飛んでいて(その後減便に)、遅い方の21:30発だったのですが本当にガラガラでした(;^_^A
この便だと19時チェックインなので都内の方なら仕事終わりに直行できるからいいのではないでしょうか。私は地方ですが午後ゆっくり出ればいいので良かったです。
ANAがどうのこうのではなく海外に行く日本人が少ないのだと思います。機体は大きくて天井も高く広々、エコノミークラスでも他の機体より広い感じです。いつかビジネスクラスに乗ってみたい・・・。
そして機内食がどれもとっても美味しい!!種類は1種類なのですが、そのぶん幅広いメニューで味も美味しかったです。今までデルタ、JAL、チャイナなど様々な飛行機に乗りましたがANA過去一美味しかったです。ワインも飲んで大満足でした。
で、、ガラガラで隣に誰もいなかったので・・・横になって寝ていけました。約30年ハワイに通っていますが初めてです。身体がすごく楽でした!今までは、他の国が空いててもハワイ便だけは満席でしたよ。
フライングホヌは全然揺れず、「ほんとに飛んでる??」と思うくらい静かで快適でした♡
ホノルル空港(ダニエルKイノウエ空港)到着
成田から約6時間で到着!早い!ハワイの風が心地いいです~♪ただいまー!HISの現地社員さんが待っています。スーツケースはホテルまで届けてくれるしワイキキまで送ってくれるし楽ちんです。
実は預け入れ荷物を受け取り・・5年ぶりだからか出口を間違えてしまい(笑)団体出口から出るのを個人出口から出てしまい・・空港は一旦出たら入れないんですね。
警備員さんに入るなと言われてたら近くの日本人が団体出口の前に歩いて行けると教えてくれました!建物に沿って行くとすぐに上記写真の団体出口の場所に着きました。空港が小さいとこんな時いいですね。
ちなみに入国審査官は日本語喋れる人多いですが、職員は全員話せるわけではないです。ハワイは日本語で大丈夫!と勘違いしている人が多いですが、それはワイキキなど観光客が多い地域の話で、しかも日本人並みに話せるわけではないので多少は英語使います。そして実はハワイのロコ英語はハワイ訛りなのだということも理解しておきましょう。
今どきはラインがあって、何かあればラインでHISに問い合わせできて良かったですよー。
気になるハワイの入国審査
日本人女性が別室送りになったりしていることから、(50代でも一応)心配していましたが、特に何事もなく(当たり前だ)入国できました。
普通の人が普通の荷物で普通に旅行で来る分には簡単な質問しかされません。あとは指紋登録して顔写真撮って終わり。
●どこに泊まるか?何日いるか?観光か?肉とか持ち込んでないか?
ただ、往々にして審査官?は強面で不愛想なので( ̄▽ ̄;)緊張で挙動不審にならないようしたほうがいいですね。フリーランスだともしかしたら「何の仕事?」とか聞かれるかもしれません。
宿泊はアラモアナホテルバイマントラ
アラモアナショッピングセンターに直結していて、買い物やフードコートにとても便利!それにドン・キホーテ、ロスドレス、ウォルマートなどが徒歩圏内。ザ・バスもトロリーも乗りやすいです。
泊まるのは初めてです。リニューアルして間もないと書いてあったので期待していたのですが、私達が泊ったコナタワーの部屋はしていないですねー。ロビーはきれいでスタバもあっていい感じです。
ハワイだなぁと思ったのは、チェックインの手続きのお兄さんが歌を歌いながら手続きしていること。滞在中他でも見たので普通なのだと思います。いいですね~。
その歌がみんなうまいんですよ。みんな声がいい!ポリネシアンって声いいのかな。
全体的にワイキキのホテル程リゾートリゾートしてないですが、1階にはコンビニ、レンタカー、ショップ、3階にプール、スパ、ジムがあるので不便さはありませんでした。
CAさんやパイロットさんがよく泊まっています。歩いてるだけでかっこいいです。
アラモアナホテルバイマントラコナタワー部屋
部屋はコナタワー最上階13階でした!HPにある通りのでしたがあんなに広くない・・。コナタワーはラナイ(バルコニー)がないのが残念です。
どなたかの口コミで「窓が開かない部屋でした・・・」というのを見かけたのですが、それに比べれば窓が普通に開く分いいかなと思います。
リゾートリゾートはしていなく、キングサイズのベッドと書いてありましたが、見た感じダブルでしょう。ハワイのベッドは基本的に普通大きいのですがここは違いました。一人旅にちょうどいい感じです。
2人で寝るには少し狭そう~と思っていたら、ソファーがベッドになることを発見!フロントに電話するとベッドメイクに来てくれました。これで2人でも気兼ねなく寝れました。
- 思ったより広くない
- 古さは否めないが清潔
- シャワーは固定式で弱い
- ワイキキより静か
- スタッフの対応は良い
眺望は向かいのアパートメントビュー、料金が安いので文句は言えません。ほぼ寝るだけです。
ハワイのホテルは日本と違って大概歯ブラシセットは無いので持って行きましょう。円高の時は歯磨きも現地調達していましたが、今は持って行きます。
私たちは山側だったので海側の部屋だと見晴らしいいです。また、ワイキキタワーのほうが高層なのでもっと眺望がいいと思います。
アラモアナホテルバイマントラ|コナタワーランドリー
コインランドリーは同じ13階にありました。料金は全部で8ドル、日本円155円換算で1,240円です。乾燥機や洗剤も含めてなのでそれほど高くはないですね。円安なだけです。
6日間だとやはり洗濯しますよね。私は家から洗剤を持参しました。少額ですがこういうのが積もり積もって「えー!」みたいな金額になるのです・・・。
お札は使えず25セントコインのみ。これはどこのホテルもそうじゃないかな?今はクレジットカードが使えるようになっていました。全部コインを用意するって大変ですよね。両替機はないので、どうしても現金でという方はフロントに言うといいかもしれません。
自分でクレジットカードをスワイプします。が、なぜか楽天カードが何度やっても読まず、別のカードでやったら読みました。なんでしょうね。洗濯待ちしていた白人のお姉さんに手伝ってもらいました(;^_^A言葉はろくに通じないけど「あれ?読まない!」ということは通じました。洗濯機のほうは読まなかったけど乾燥機はすぐ読みましたよ。なんだったんだろう・・・?お姉さんありがとうございました。
ハワイは(景観を損なう為)外に洗濯物を干してはいけない決まりになっています。なので乾燥機を利用しましょう。
洗濯機は大きいのでご家族のぶん1回でできると思います。
アラモアナホテルバイマントラ|喫煙所
ハワイは基本的に禁煙なので(日本も厳しくなりましたね)建物内では喫煙できません。ビーチや公園内もです。
アラモアナホテルは正面玄関の少し手前に喫煙所があるので、(部屋からは少し遠いですが)指定の場所で喫煙しましょう。電子タバコも同じ扱いです。
外でも建物から約6.1m以内は禁煙なことから基本的に灰皿があるところ以外は喫煙できません。違反すると罰金があるので注意してくださいね。
私も大分前は喫煙者だったので気持ちはわかります。が、くれぐれも「ラナイならばれないだろう」とか考えない方がいいです。ばれます。
どこのホテルにも大抵喫煙所があるので探してみて下さい。
そういえば、昭和の時代って飛行機内でも喫煙できたんですよね。一応喫煙と禁煙にエリアは分かれていましたが同じ機内、吸わない人煙たかったでしょうね~。
アラモアナホテルバイマントラ|プール
アラモアナホテルバイマントラはワイキキタワー3階にプール・ジム・スパがあります。プールは落ち着いた雰囲気でくつろげました♡
もう少し滞在日数があればもっとのんびりするのになぁと切実に思います。ワイキキタワーのほうは見晴らし抜群でラナイありますね。
ジムとスパは予約制で空いていなかったです。なので残念ながら入れませんでした。
作ったリボンレイも写真に収めました。ハワイの日差しに合いますね!
さてここまでを記載しました。滞在記に続きます♡
先にYouTubeで大まかにUPしています。